先日大枚はたいてファッション診断とメイクレッスンを受けまして、メイクアイテムを一新することに。

プロにフルメイクを教わったので、レッスンで使用したアイテムをメモして購入しました。 下地とファンデーション、アイベースはルナソルです。日本人の肌に合う色味のようですね。

【カネボウ】ルナソル ウォータリープライマー #01Lucent (SPF13/PA+) 30ml
下地抜きでのメイクも実験してみましたが、ファンデだけだと薄化粧な印象で物足りない感じ。
ご近所メイクならそれでも十分ですが、ある程度の年齢になるときちんとメイクしないと 疲れた印象が 出てしまうので下地は必須ですとメイクの先生に言われました。
下地を使用することで肌の内側から光沢するようなツヤ感が出て、肌の色むらやくすみを キレイにカバーしてくれるようです。

【カネボウ】ルナソル グロウイングウォータリーオイルリクイド #03 Medium (SPF25/PA++) 30ml
メイクレッスンで崩れにくいファンデの付け方を教わったので実践しています。
今までのメイクのやり方では薄付き過ぎて、あまりメイク感が出てなかったようです。
ファンデの付け方テクニックが目から鱗でした。
化粧品カウンターでファンデの色を見てもらうと、100%標準色を勧められるのですが、 メイクの先生には普段よりも一段暗い色を使用するように言われました。
ハイライト等を駆使して顔を立体的に仕上げるので、暗めのファンデなのにいつものメイクよりも 肌色が明るく見えるのに驚きです。

【カネボウ】ルナソル アイリッドベースN #01Neutral 2.5g
アイベースを使用するのは久しぶりです。使った方が目元のくすみをカバーしてアイシャドウの色がキレイに出るのは分かっているのですが、お金もかかるし面倒だし、つい省略しちゃってましたね。
まぶたに塗るのはもちろん、したまぶたにも塗るのが意外でした。個人個人の顔によってメイクのテクニックも変わるそうなので、使い方や勧めるメイクアイテムも人によって変わってくるそうです。プロって凄いなあとひたすら感心でした。
メイクを習って必要なアイテムを一通り揃えてきちんとフルメイクするようになってからはメイクが楽しくなりました。
パーソナルカラーも以前何度か受けたことがあって7年くらいオータムだと信じていましたが、実はブルーベースだったことが判明しました。これはかなりの衝撃で、洋服もメイクもイチから揃え直しです・・(^^ゞ
ブルーベースというとサマーかウィンターですが、厳密のどの季節という分類方法はとらずに似合う色のグループを教えてもらうやり方でした。クリアな青みの薄い色か濃い色が得意だそうです。濁りが苦手なので、メイクもキレイめカラーを集めていこうと思います。
私が習ったメイクの先生はファンデやベースはそこそこいい物を勧めますが、アイシャドウや口紅などの色物はプチプラ推奨されていたので、それほどお金をかけずにアイテムを揃えることが出来ました。
また愛用中のプチプラアイテムをブログで紹介しますね。
コメントを残す